麺が好きです。
特にラーメンが好きです。勝手にお美味しいものを紹介したい。

「倫」荻窪店(もうない)
黒酢ラーメン
日本以外のアジアの麺も大好きです
麺が好きです。
特にラーメンが好きです。勝手にお美味しいものを紹介したい。
「倫」荻窪店(もうない)
黒酢ラーメン
日本以外のアジアの麺も大好きです
日本著者販促センターの調査によると、2013年5月時点での国内の書店数は1万4241店。1999年には2万2296店だったから、この15年間で8000店以上も減ったことになる。
帝国データバンクの「出版業界 2012年度決算調査」では、2012年の売上高トップは紀伊國屋書店で約1081億円。次いでブックオフコーポレーションの586億円、ジュンク堂書店と有隣堂が513億円と並ぶ。
数字だけみると大きく見えるが、売上トップ10社のうち6社が前年比で売上減。うち3社は2年連続減収だ。数少ない増収の有隣堂もわずかプラス1.3%で、2011年度には前年比マイナス6.5%だった。
「立ち読み」や「偶然の出合い」でもネットに劣る
ある出版社では、10年も前から「これからの書店は、よほどの特色がないと難しいよね」「これから書店に就職する人は、どんな人なのだろう」と囁かれていたという。キャリコネに投稿された口コミにも、書店で働く人の不安の声が見られる。
「基本給はほとんどあがらない。ボーナスもあまり期待できない。業界全体が不況なので致し方ない部分もあるが、生活していくにはなかなか厳しい」(30代前半・男性)
「斜陽業界なので今後どうなるか分からず、不安が大きい。ノルマ達成が難しいと感じる時もあった」(20代後半・男性)
リアル書店低迷の原因として「ネット書店の台頭」を指摘する声は多い。最大手のアマゾンは、2012年の日本国内の売上だけで7300億円超だ(米アマゾン本社の年間報告書より)。仮に4割が書籍・雑誌の売上だとしても2190億円にも上り、上位数社分を占める。
リアル書店のよさは、立ち読みができることや、本との偶然の出会いが期待できることだ。しかしいまでは書評ブログで本の魅力が語られ、目次構成は出版社のホームページでも公開されている。
オススメの類書もレコメンド(推薦)機能で自動的に表示されるので、在庫を抱えていない小さな書店よりネットの方がよほど出会いが多い。
ネット書店の方が利用者にとってメリットが多い限り、書店不況の原因は自らの改善努力不足によるものと言っていいだろう。
———————
すでに始まっているクリスマス商戦。商品をより多く売るためにキャッチコピーをつけたりしますが、心に響くキャッチコピーを作るのは難しいですよね。今日は知っておきたいキャッチコピーの基本を5つご紹介致します。(「バカバカ売れる! キャッチコピーの技45」より)
誰もが犯す間違いが、ここで「属性」をイメージすることです。属性=性別・年齢別・収入別・家族構成別・居住地域別……。属性をイメージした瞬間、コピーは失敗です。
例えば、30代独身OL、丸ノ内に勤めていて、年収が600万円などという「個人」はどこにもいないからです。属性で考えるということは相手を塊で見るということ。でも、人は、生活者は、ひとりひとり全部違います。求めているものが全員違うんです。
ターゲットというのは、「悩み」とか「問題」のことです。「こうしたい!」「こうなりたい」、その願いそのものが実は「ターゲット」なんです。「エステに通って痩せたいと思っている、30代後半のキャリアOL」ではなく、「エステに通うことで、お気に入りの洋服をもう1度着たい! そしてどんどん人前に出て、素敵な結婚相手を見つけたい。そう考えている女性!」と考えれば、ターゲットというのが属性ではなく、「悩み」だという意味がお分かりいただけると思います。
Apple iPhone 5s のCMの音楽って、なぁんか耳に残るなぁと思って調べてみました。
まずは話題のCMを。
歌はゴールドフラップ。
ゴールドフラップ (goldfrapp)は、ボーカルのアリソン・ゴールドフラップとコンポーサーのウィル・グレゴリーの二人によるクラブミュージックを主に扱うデュオ。
ファーストアルバム「フェルト・マウンテン」がイギリスで10万枚を越すセールスを記録。マドンナが「今一番注目しているアーティスト」と発言するなど、世界的にその地位を獲得してきている。
主婦のみなさま、主夫のみなさま、お風呂掃除ってどうやってます?
私は浴槽掃除は、シャワーをじゃーっと流しながら、パパっとスポンジで洗います。そうすると、手はひじあたりまで濡れるし、服もなんかお腹あたりが濡れちゃって(でろでろのTシャツだから。。)、いつも、「ぬあっ!」と思いながら、掃除します。
でも見つけちゃった。これめっちゃいいです。
これ、腰もそんなに曲げなくていいし、手も濡れないし、おっほぅ、って感じです。
毎日スイスイ掃除しちゃってます(3分の2は旦那さまだけど)
今朝とくダネ!で紹介されていた「ヴァージンアメリカ航空」の機内安全説明ビデオがノリノリすぎて、Youtubeでつい検索してしまった。
機内安全の説明ビデオはどの会社もだいたい同じだし、つまらないから、大切なことなのにスルーしてしまいがち。
でもこんなビデオだったらつい見てしまう。
ヴァージンアメリカ航空の機内安全説明ビデオ
サウスウェスト航空はラップで機内アナウンス。楽しすぎる。
サウスウェスト航空の機内アナウンス
東京ミッドタウンは2007年3月のオープン以来、「JAPAN VALUE(新しい日本の価値・感性・才能)」をテーマに、年1回、アーティスト、キュレーター、デザイナーなど第一線で活躍する方々を審査員に迎えてアワードを開催。 11月10日まで、受賞作品が展示されています。
ミッドタウンをぷらぷらしていたら、目に止まった作品があった。鳥嫌いの人はなんかゾワッとしそう。
Tokyo Mictown Award 2013 アートコンペ
【開催日時】2013年10月18日(金)~11月10日(日)
【会場】Tokyo Midtown プラザB1F展示スペース
http://www.tokyo-midtown.com/jp/award/index.html
メルクです。4歳です。男の子です。スミルと一緒に暮らしています。
メルクはノルウェー語でミルクという意味です。自分の名前もスミルと同じく、やはりノルウェーで売られているミルクチョコレート(melkesjokolade)から名付けられました。
性格は兄弟の中で一番甘えたですが、ご主人さまの前以外ではかなりクールにきめこんでいます。ご主人さまのお友達には目もくれません。上(スミル)と下(ファリス、後に紹介)には気を遣いまくっています。
体がとても柔らかく、容姿端麗とよく言われます。
血統書付きスコティッシュフォールドですが、7割アビシニアンでしょとお医者さんに言われました。
特技は、ご主人さまの布団でおねしょ。とても怒られます。
普段の生活の中で使用しているアプリの中から、働く主婦目線でピックアップしました。iPhoneアプリです。
朝、起きる時のアラームアプリは「あなたが寝ている間に」有料100円(金額は随時変更あり)。このアプリは寝ている間、もの音をすべて録音してくれる機能がついています。朝、喉が痛いなぁ、と思って昨夜の記録を聞いてみると、だいたいいびきをかいている(恥)。いびきをかいていたかどうかで、私は体調を判断しています。